とうもろこしは夏が旬の食材で、鮮やかな色味やプチっとした食感が特徴的で、甘くて食べやすいのでお子様にも人気がありますよね。
実はとうもろこしはカンボジアでもよく食べられる野菜で、1本50円以下で手に入ります。
安くてとっても美味しいので、おウチご飯では重宝して使っている食材の1つです。
茹でたり蒸して食べてももちろん美味しいのですが、今回は我が家の定番料理とうもろこしご飯のレシピをご紹介します。
炊飯器で簡単に美味しく炊けるコツを漏れなくお伝えしますので、ぜひお楽しみに!
とうもろこしご飯の作り方
旬の生のとうもろこしを使用して、炊飯器で炊くだけの超簡単なレシピです。
自然の甘みたっぷりのとうもろこしごはんは、美味しすぎておかわり必須ですよ。
材料
- お米 3合
- とうもろこし 1本
- 岩塩 小さじ1と2/3
- お酒 大さじ1
作り方
- お米を洗って、30分以上浸水させる
- とうもろこしを5〜6等分にし、芯から丁寧に実をはずす
- ①のお米に岩塩とお酒を加えてよく混ぜ、水分量を3合の目盛りに合わせる
- とうもろこしの実をごはんの上に平に広げて、最後に芯をのせて炊飯する

おまけ|とうもろこしの栄養素
とうもろこしには、むくみを予防するカリウムや美肌の維持に効果的なβ-カロテン、便秘解消に役立つ食物繊維が多く含まれており、特に女性に嬉しい栄養素が多い食材です。
ただし、食物繊維の多い食材は、胃腸が弱っている方や小さなお子様が食べ過ぎると消化不良を起こしてしまう可能性もありますので、食べ過ぎには注意しましょう。
小さなお子様が食べる場合は、1日1/3本を目安に体調を見ながら調整してみてください
まとめ
美味しく炊き上がったら、冷凍保存も可能です。
1人分ずつに分けて冷凍しておけば、忙しい時にもパッと食べることができますね。
我が家では、ごはん専用の冷凍保存容器を使用しています。
旬の美味しいとうもろこしが手に入った時には、ぜひ作ってみてくださいね。